師走
今年も残りわずかになってまいりました
今年も12月31日の22時頃から
あったかい甘酒
美味しいけんちん汁
名物玉こんにゃく
出来立て焼きそば
あま~いぜんざい
ホクホク焼き芋
無料にて振る舞っております
交通安全や家内安全のお札はいかがでしょうか?
事前申し込み承ります
04-7192-4194
今年も12月31日の22時頃から
あったかい甘酒
美味しいけんちん汁
名物玉こんにゃく
出来立て焼きそば
あま~いぜんざい
ホクホク焼き芋
無料にて振る舞っております
交通安全や家内安全のお札はいかがでしょうか?
事前申し込み承ります
04-7192-4194
弘誓院 新年大護摩法要
今年も残すところ1週間となりました。
弘誓院では、大晦日から元旦にかけて、除夜の鐘・護摩法要が行われます。
お護摩は、ご本尊のご宝前に設けられた護摩壇の周囲に香華を始め、五穀
お供物をそなえ、斎戒沐浴して心身を清めた導師が、中央の炉の中に護摩木
を焚いて、御本尊聖観世音菩薩さまのご供養をすることに始まる
きわめて厳粛な秘法です。
このお護摩によって皆様の煩悩を焼き清め、大厄を消除し、
すすんで家内安全、商売繁盛、病気平癒、心願成就など、開運の御祈願を
なされますことをおすすめいたします。

また境内では、おいしい炊き出し料理・・・やきそば、モツ煮、玉こんにゃく
あまざけ、ぜんざいをご用意してお待ちしております。
どうぞ皆様おそろいで、新年の御祈願にお出かけください。
弘誓院では、大晦日から元旦にかけて、除夜の鐘・護摩法要が行われます。
お護摩は、ご本尊のご宝前に設けられた護摩壇の周囲に香華を始め、五穀
お供物をそなえ、斎戒沐浴して心身を清めた導師が、中央の炉の中に護摩木
を焚いて、御本尊聖観世音菩薩さまのご供養をすることに始まる
きわめて厳粛な秘法です。
このお護摩によって皆様の煩悩を焼き清め、大厄を消除し、
すすんで家内安全、商売繁盛、病気平癒、心願成就など、開運の御祈願を
なされますことをおすすめいたします。

また境内では、おいしい炊き出し料理・・・やきそば、モツ煮、玉こんにゃく
あまざけ、ぜんざいをご用意してお待ちしております。
どうぞ皆様おそろいで、新年の御祈願にお出かけください。
弘誓院の銀杏
梅雨入り宣言から約1週間ですが・・・雨とは無縁の青空が、弘誓院の上空に広がっています。
白い雲がぽっかりと浮かんで、まるで夏の空のようです。
最近はダム貯水量減少のニュースが流れていますので、今年は節水に励む夏に
なってしまうかもしれませんね・・・
さて、暑い季節にも心地よい木陰を作ってくれる、弘誓院の銀杏の木2本。
幹は太く、たくさんの葉を繁らせています。

こちらの銀杏は毎年たくさんの実を付け、ぎんなん拾いに来る方もいらっしゃいます。
まだまだ秋には早いですが、今はイチョウの木から青い実がたくさん落ちています。

イチョウから実が落ちる音が時々、静かな境内に響いてとても趣があります。
今の時期にしか聞くことができない音です。
秋には、たくさんのぎんなんの実が採れるのが楽しみです♪
白い雲がぽっかりと浮かんで、まるで夏の空のようです。
最近はダム貯水量減少のニュースが流れていますので、今年は節水に励む夏に
なってしまうかもしれませんね・・・
さて、暑い季節にも心地よい木陰を作ってくれる、弘誓院の銀杏の木2本。
幹は太く、たくさんの葉を繁らせています。

こちらの銀杏は毎年たくさんの実を付け、ぎんなん拾いに来る方もいらっしゃいます。
まだまだ秋には早いですが、今はイチョウの木から青い実がたくさん落ちています。

イチョウから実が落ちる音が時々、静かな境内に響いてとても趣があります。
今の時期にしか聞くことができない音です。
秋には、たくさんのぎんなんの実が採れるのが楽しみです♪